4月15日 第1回同窓会理事会が開催されました
4月15日 第1回同窓会理事会が開催されました
第1回同窓会理事会が柏が丘ホールにて開催されました。今年度より新会長になった野寺正樹さんの挨拶のあと、会務計画や予算についての話し合いが行われました。また、新型コロナウイルスの影響により残念ながら総会・懇親会を中止することと致しました。
令和2年を迎えた途端に、2月中旬頃からであったろうか、中国・武漢から発生した「新型コロナ
ウィルス」問題で、日本のみならず世界的に「感染拡大」が進み、これに端を発して「経済活動」も
停滞し、今や過去に経験した事のない「大不況」を予感させる勢いの今日であり、先の見えない
敵との戦いに、誠に不安がつのるばかりであります。
そんな時に、前大日向同窓会会長よりバトンを引き継ぎ、新会長を努めることになりました、工
芸昭和47年卒業の野寺正樹と申します。(ちなみに、息子二人も函工同窓生であり、親子二代
での函工信者であります) 私は基より、「浅学非才」しかも歴代会長のような「立派な肩書もなく」
誠に恐縮千万でありますが、副会長皆様からのご推挙により、1期2年間を皆様からの絶大なご
協力を頂きながら母校「函工」のために「全身全霊」努めて参りたいと存じますので、ご指導ご鞭
撻の程、何卒宜しくお願い申し上げます。
また、この「新型コロナウィルス」の影響が日増しに猛威を振るう中、全国各地の会議やイベント
がほぼ中止を余儀されており、我が同窓会の「今年度通常総会」も6月5日に予定しておりました
が、その影響を受けて他と同様に自粛し、中止せざるを得なくなりました。
本来であれば、開催し皆様に直接ご挨拶する所ではありますが、それが叶わず、止む無くこの
ような形になりました事、誠に残念で申し訳なく思っております。
さて、就任早々のこのような時期に大事なお願いをしなければなりません。それは、表題にも書
きました、母校函工の「創立110周年記念事業」についての「協賛会設立」ご報告と「協賛寄付
金」のお願いであります。
「協賛会」は、来る6月中旬に学校・PTA(全・定)・同窓会で設立総会を実施致し、設立致しま
す。その上で、来年度の令和3年10月16日(土)に「記念式典・講演」と「記念祝賀会」等を開催
する予定で、検討をしている所で御座います。そしていくら何でも、これまでには「コロナ騒動」が
終息している事をただただ願うばかりであります。
そこで、事業に掛かる費用約900万円(生徒会・部活への物品の贈呈約420万円相当を含む)
を皆様からのご理解とご協力を得て「協賛寄付金」として、本年10月から募集を開始したいと思
っております。追って個人、企業へお願いの1口額を決定し、各科及び各支部会を通じて、募集
希望金額も提示しお願いして参りたいと存じますので、何卒絶大なご支援ご協力を心より深くお
願い申し上げます。
思いお越こせば、9年前のあの「創立100周年」の盛大な式典・祝賀会から、早10年が経過し
ようとしており「光陰矢の如し」が真に実感されます。時節柄何かと厳しさの増す今日この頃です
が、皆様方にはご健勝で来年の「創立110周年記念祝賀会」でお会い出来ます事を心より祈念
申し上げ、就任の挨拶とお願いとさせて頂きます。
今後とも、宜しくお願い致します。
令和 2年 4月 10日
北海道函館工業高校同窓会長
野 寺 正 樹