建築科TOP

建築科TOP

12月26日(火)~冬休み親子ものづくり教室が開催されました~

12月26日(火)9:00~、11:00~、14:00~


 ものづくりのおもしろさを体験してもらうため、本校近隣の小学校に案内し、冬休み親子ものづくり教室を
開催しました。今回は3年生3名と2年生3名が講師役となり、工具や作り方を説明した後、各テーブルへ行
き、製作の補助を行いました。

 参加いただいた小学生19名とその保護者の皆様は、一つ一つ手順を確認しながら一緒に寸法を測ったり、
木材を切ったりと、笑顔を見せながら楽しそうに加工・組立を行い、文房具収納BOXが完成しました。

冬休みの思い出の一つとなる1日であったことを願っています。

0

~進路体験発表会を行いました~

~進路体験発表会を行いました~

 12月18日(月)、進路意識づくりを推進するため、3年生による1、2年生へ向けた
進路体験発表会が行われました。

内容は、就職・進学の進路が決まった3年生が、それぞれ1、2年生に進路活動をどの
ように行ってきたかの発表でした。

学校生活で特に力を入れた活動や進路を考えた時期、進め方、受験までの心構えなど、
貴重な話を聞き、将来の自分の進路決定について考える良い機会となりました。

1、2年生からは質問も多く出ており、3年生は後輩達のためにとアドバイスを
たくさんしてくれました。

0

~「日本建築学会主催巡回講演会」が行われました~

~「日本建築学会主催巡回講演会」が行われました~


 12月14日(木)、建築科2年生を対象とした日本建築学会主催の建築に関する巡回講演会が行われました。講師としてご来校いただいた北海道科学大学教授・魚住昌広様から、「これからの環境とエネルギー」というタイトルで設備・環境全般についてのお話をしていただきました。

 内容は、これからのエンジニアに必要な「環境」問題への考え方と対応力、再生可能エネルギーをどのように建築実務に「展開」していくのか、というものでした。

 最初は難しそうだと感じましたが、画像等を交えて解りやすい説明をいただき、講演終了後は興味・関心が高まりました。

 お忙しい中、ありがとうございました。

0

~「第一種酸素欠乏症に係る特別教育」を実施しました~

~「第一種酸素欠乏症に係る特別教育」を実施しました~

 12月7日(木)、建築科2年生37名が「第一種酸素欠乏症に係る特別教育」を受講しました。
 講師として来校いただいた北海道建設業協会・函館建設業協会の方から、建築工事現場における酸素欠乏の発生原因や症状、事故発生時の退避および救急蘇生の方法、酸素欠乏の未然防止等、人命に関わる重要な知識を学びました。

 受講後は「修了証」が発行されます。手元に届くのが待ち遠しいです。

 北海道建設業協会、函館建設業協会の皆様、お忙しい中、ありがとうございました。

0

トレース技能検定~合格発表~

~トレース技能検定 合格発表~

  10月15日(日)に行われたトレース技能検定の合格発表がありました。
    トレース技能検定とは、課題となる図面をトレーシングペーパーに正しく、速く、美しく書き写す技能を認定する検定で、1年生40名全員が3級に合格し、合格証が授与されました。

0

~同窓会建築科会 建設業講話【11月27日(月)】~

~同窓会建築科会 建設業講話【11月27日(金)】~

 今日は、1年生を対象とした同窓会建築科会による「建設業講話」が行われました。  
 本校OBで市役所や建設会社に勤めている4名の方々に来校していただきました。

 前半の全体講話では、「函館の都市計画」や「関わった建築物の設計」、
「施工管理」、「空間のデザイン」等、各企業の仕事内容をわかりやすく
教えていただきました。

後半は設定された「設計部門」、「施工部門」、「行政部門」、
「女性部門」の4つのテーマをグループで移動し、フリートークに
より更にくわしい仕事内容を聞くことができました。

 各テーマでは、積極的に質問する様子も見られ、今後の進路活動へ
向け、良い機会となりました。

建築科会の皆様、お忙しい中ご協力いただき、ありがとうございました。

0

建築積算士補優秀賞

~建築積算士補優秀賞~

 7/3に行われた「建築積算士補試験」に於いて建築科3年生の2名が、優秀な成績を収め、建築積算協会から表彰されました。
 おめでとうございます。

0

~建設工事現場見学会が行われました~

~建設工事現場見学会が行われました~

 10月12日(木)、建築科2年生を対象とした建設工事現場見学会が実施されました。 

 校舎前で出発式を行いバスに乗車、見学先の(仮称)髙橋病院移転新築工事現場へ向かいました。

 

現場到着後は建物の規模や工期、設計概要等の説明を現場担当の方から説明して頂きました。

私たちの先輩も現場におり、施工管理業務の内容も教えて頂きました。

 

説明を受けた後、建設中の建物に入り、説明を頂きながら普段見ることのできない鉄筋の配筋、コンクリートの壁や床などを実際に見ることができ、授業の参考になりました。

見学後は函館建設業協会様とグループトークという形で意見交換会が行われました。

建設業の魅力ややりがいなどを教えて頂いたり、私たちの質問にもわかりやすく回答して頂き、これからの進路活動に役立つ大変良い機会となりました。

 

 本日はとても有意義な時間を過ごすことができました。
 函館建設業協会様、現場の企業皆様には大変お忙しいところ見学を実施させて頂きました。        

 ありがとうございました。

0

課題研究~資格取得班~

 7月29日(土)に行われた福祉住環境コーディネーター検定の合格発表がありました。
 合格者は3年生で、3級に合格しました。
 課題研究・資格取得班での研究の成果が得られました。

0