工業化学科 2年生実習が始まりました!
今日から工業化学科では実習が開始されました!
初めに行ったクラスは2年です。
実習のテーマは「硫酸鉄(Ⅱ)アンモニウム中の鉄の定量」です。
この実習は溶液に含まれているFe2+を、酸化還元滴定という方法でFe3+に酸化させる分析方法で鉄の含有量を求めます。
簡単にまとめると、溶液に含まれている鉄の量を求める実習です。
(実習の様子)
今日は実習に使う酸化剤のKMnO4(過マンガン酸カリウム)という試薬の調整を行いました。
(写真左、KMnO4の秤量 右、KMnO4を純水で溶かした溶液)
KMnO4は危険物第1類で酸化性固体の試薬です。黒い粉末ですが、溶かすと溶液が透けないほど濃い紫色になります。
今後もこの実習を数回に分けて実施して目的の鉄の量を求めていきます。