私たちが住んでいるこの地球上では、大気汚染・海洋汚染や温暖化など大きな環境問題を抱えています。化学工業が提供してきたプラスチックも今や海洋プラスチックなどと呼ばれ、海洋汚染の代表的なものになっています。プラスチックは生分解しないために汚染が拡大し、それを食べた魚などに被害が出ています。化学工業では生分解するプラスチックも開発され、徐々に世に出てきています。温暖化問題ではエネルギー供給問題との関連性が深く、将来のエネルギーを考えずして温暖化を具体的に止めることはできないと考えています。この授業では、生徒自身に具体的にテーマを決めて、それを問いかけながら授業を進めています。
生徒自らの考えも取り入れながら授業をしています。
この科目は2年生から学びますが、環境保全のためには管理技術が必要となります。PDCAサイクル回すことや生産管理に必要な技術を学ぶため品質管理についても学びます。