2023年12月の記事一覧
12月26日(火)~冬休み親子ものづくり教室が開催されました~
12月26日(火)9:00~、11:00~、14:00~
ものづくりのおもしろさを体験してもらうため、本校近隣の小学校に案内し、冬休み親子ものづくり教室を
開催しました。今回は3年生3名と2年生3名が講師役となり、工具や作り方を説明した後、各テーブルへ行
き、製作の補助を行いました。
参加いただいた小学生19名とその保護者の皆様は、一つ一つ手順を確認しながら一緒に寸法を測ったり、
木材を切ったりと、笑顔を見せながら楽しそうに加工・組立を行い、文房具収納BOXが完成しました。
冬休みの思い出の一つとなる1日であったことを願っています。
~進路体験発表会を行いました~
~進路体験発表会を行いました~
12月18日(月)、進路意識づくりを推進するため、3年生による1、2年生へ向けた
進路体験発表会が行われました。
内容は、就職・進学の進路が決まった3年生が、それぞれ1、2年生に進路活動をどの
ように行ってきたかの発表でした。
学校生活で特に力を入れた活動や進路を考えた時期、進め方、受験までの心構えなど、
貴重な話を聞き、将来の自分の進路決定について考える良い機会となりました。
1、2年生からは質問も多く出ており、3年生は後輩達のためにとアドバイスを
たくさんしてくれました。
日本語ワープロ検定~合格発表~
日本語ワープロ検定~合格発表~
12月3日(日)に日本語ワープロ検定が行われました。 3級に1年生36名が合格し、合格証が授与されました。
おめでとうございます。
~「日本建築学会主催巡回講演会」が行われました~
~「日本建築学会主催巡回講演会」が行われました~
12月14日(木)、建築科2年生を対象とした日本建築学会主催の建築に関する巡回講演会が行われました。講師としてご来校いただいた北海道科学大学教授・魚住昌広様から、「これからの環境とエネルギー」というタイトルで設備・環境全般についてのお話をしていただきました。
内容は、これからのエンジニアに必要な「環境」問題への考え方と対応力、再生可能エネルギーをどのように建築実務に「展開」していくのか、というものでした。
最初は難しそうだと感じましたが、画像等を交えて解りやすい説明をいただき、講演終了後は興味・関心が高まりました。
お忙しい中、ありがとうございました。
~「第一種酸素欠乏症に係る特別教育」を実施しました~
~「第一種酸素欠乏症に係る特別教育」を実施しました~
12月7日(木)、建築科2年生37名が「第一種酸素欠乏症に係る特別教育」を受講しました。
講師として来校いただいた北海道建設業協会・函館建設業協会の方から、建築工事現場における酸素欠乏の発生原因や症状、事故発生時の退避および救急蘇生の方法、酸素欠乏の未然防止等、人命に関わる重要な知識を学びました。
受講後は「修了証」が発行されます。手元に届くのが待ち遠しいです。
北海道建設業協会、函館建設業協会の皆様、お忙しい中、ありがとうございました。