建築科TOP

建築科TOP

~同窓会建築科会 建設業講話【11月27日(月)】~

~同窓会建築科会 建設業講話【11月27日(金)】~

 今日は、1年生を対象とした同窓会建築科会による「建設業講話」が行われました。  
 本校OBで市役所や建設会社に勤めている4名の方々に来校していただきました。

 前半の全体講話では、「函館の都市計画」や「関わった建築物の設計」、
「施工管理」、「空間のデザイン」等、各企業の仕事内容をわかりやすく
教えていただきました。

後半は設定された「設計部門」、「施工部門」、「行政部門」、
「女性部門」の4つのテーマをグループで移動し、フリートークに
より更にくわしい仕事内容を聞くことができました。

 各テーマでは、積極的に質問する様子も見られ、今後の進路活動へ
向け、良い機会となりました。

建築科会の皆様、お忙しい中ご協力いただき、ありがとうございました。

0

建築積算士補優秀賞

~建築積算士補優秀賞~

 7/3に行われた「建築積算士補試験」に於いて建築科3年生の2名が、優秀な成績を収め、建築積算協会から表彰されました。
 おめでとうございます。

0

~建設工事現場見学会が行われました~

~建設工事現場見学会が行われました~

 10月12日(木)、建築科2年生を対象とした建設工事現場見学会が実施されました。 

 校舎前で出発式を行いバスに乗車、見学先の(仮称)髙橋病院移転新築工事現場へ向かいました。

 

現場到着後は建物の規模や工期、設計概要等の説明を現場担当の方から説明して頂きました。

私たちの先輩も現場におり、施工管理業務の内容も教えて頂きました。

 

説明を受けた後、建設中の建物に入り、説明を頂きながら普段見ることのできない鉄筋の配筋、コンクリートの壁や床などを実際に見ることができ、授業の参考になりました。

見学後は函館建設業協会様とグループトークという形で意見交換会が行われました。

建設業の魅力ややりがいなどを教えて頂いたり、私たちの質問にもわかりやすく回答して頂き、これからの進路活動に役立つ大変良い機会となりました。

 

 本日はとても有意義な時間を過ごすことができました。
 函館建設業協会様、現場の企業皆様には大変お忙しいところ見学を実施させて頂きました。        

 ありがとうございました。

0

課題研究~資格取得班~

 7月16日(日)に行われた建築CAD検定の合格発表がありました。

 合格者は3年生で、2級に4名、3級に9名、4級に1名が合格しました。

 合格者は、課題研究の資格取得班です。研究の成果が得られました。

0

課題研究~資格取得班~

 7月29日(土)に行われた福祉住環境コーディネーター検定の合格発表がありました。
 合格者は3年生で、3級に合格しました。
 課題研究・資格取得班での研究の成果が得られました。

0

色彩検定2級 合格

6/25(日)に「色彩検定」が札幌会場で行われました。
本校より1名受験し、合格することができました。
課題研究の資格取得班で勉強していたほか、家庭学習もしていたようです。
努力の結果です。おめでとうございます!

0

建築積算士補 全員合格

 7月3日に行われた「建築積算士補試験」に18名受験しました。
 本日合格通知が届き「受験者全員合格」することができました。
 毎日の放課後学習に休まず挑んだ結果ですね。
 おめでとうございます!

0

夏休み親子ものづくり教室が開催されました

7月26日(水)9:00~、11:00~、14:00~
 ものづくりの楽しさ、おもしろさを体験してもらうため、本校近隣の小学校に案内し、夏休み親子ものづくり教室を開催しました。
 今回は、木材の端材をノコギリで切断し、木工用ボンドで固定して作ることができる飾り棚を製作しました。参加いただいた小学生と保護者の皆様は、一つ一つ手順を確認しながら一緒に寸法を測ったり、木材を切ったりと、笑顔を見せながら楽しそうに加工・組立を行い、素敵な作品を作り上げました。

0

北海道マイホームセンター見学会

6月5日(月)、北海道マイホームセンターへ建築科1年生(40名)が見学に行きました。
 とても風の強い日でしたが、住宅の内部・外部ともに興味を持って見学することができました。
 北海道マイホームセンター関係者の皆様、函館建設業協会様、ご協力・ご支援していただき、ありがとうございました。

0

~2級施工管理技術検定合格発表~

~2級施工管理技術検定合格発表~
・11月13日に行われた2級建築施工管理技術検定に3年生25名が受験しました。
・合格発表では19名が合格し、「2級施工管理技士補」を取得しました。
・検定全体の合格率は42.3%で、本校建築科受検者の合格率は76%でした。
・施工管理技術検定とは工事現場管理(現場監督)に必要な国家資格で、学科試験に合格すると「技士補」の資格が得られます。
・合格したみなさんはおめでとうございます。

0

~建築科優秀生徒表彰~

~建築科優秀生徒表彰~
・2月28日校長室にて、建築科3年生2名が優秀生徒として表彰されました。
  日本建築学会北海道支部賞【木村 直樹】
  東日本建築教育研究会賞 【宗山 聖虎】
・以上2名が受賞し、伊藤校長より表彰状と記念品が贈られました。
・在学中に学習・部活動・資格取得等で顕著な成績を修めたことが評価されました。
・2名の進路はいずれも建築関係で、今後の活躍にも期待しています。

0

~令和4年度高校生建築デザインコンクール表彰式~

~令和4年度高校生建築デザインコンクール表彰式~
・北海道建設部主催の「高校生建築デザインコンクール」に本校から3名が入賞し、校長室にて表彰式が行われました。
・今年度のテーマは「パークゴルフ場の休憩所」でした。
・入賞した生徒は、次のとおりです。
  【佳 作】 宮川 加鈴さん 「ほくたん」
  【佳 作】 菊地  愛さん 「ひかり」
  【特別賞】 野呂 風花さん 「caddy spot」

0

~令和4年度 卒業作品展~

~令和4年度建築科卒業作品展(2月18日~19日)~
・令和4年度建築科卒業作品展をシエスタハコダテ4階Gスクエアにて開催しました。
・3年生の卒業設計、課題研究模型班の作品を展示しました。
・2日間を通して、来場者は234名でした。
・ご来場いただきました皆様、ありがとうございました。

0

~令和4年度 課題研究発表会~

~令和4年度 課題研究発表会~
・1月27日に3年生による課題研究発表会が行われました。
・「課題研究」は生徒が課題を設定し、調査・研究等を行い、学習を深めていく科目です。
・今年度は「資格取得班」「ボランティア班」「木材加工班」「模型班」の4つに分かれ、1年間を通して活動してきました。
・今年度の発表は、2年生の前での発表会となりました。
・3年生はその活動の成果を発表し、2年生は来年度へ向けて、真剣に聞く様子が見られました。

0

~建築CAD検定 合格発表~

~建築CAD検定 合格発表~
・10月23日に行われた建築CAD検定の合格発表がありました。
・建築CAD検定は建築用図面をパソコンの画面上で描く技量を測る試験です。
・4級に1年生37名、3級に2年生2名、3年生2名が合格しました。

0

~トレース技能検定 合格発表~

~トレース技能検定 合格発表~
・10月16日に行われたトレース技能検定の合格発表がありました。
・トレース技能検定は課題となる図面をトレーシングペーパーに正しく、速く、美しく書き写す技能を測る試験です。
・3級に1年生39名、2級に2年生1名が合格しました。

0

第一種酸素欠乏症に係る特別教育

12/8(木) 「第一種酸素欠乏症に係る特別教育」を行いました。
建築科2年生、34名が受講しました。
北海道建設業協会、函館建設業協会をはじめ講師の皆様、ありがとうございました。

0

~同窓会建築科会 建設業講話(11月28日)~

~同窓会建築科会 建設業講話(11月28日)~
・1年生を対象とした同窓会建築科会による「建設業講話」が行われました。
・講話には、本校OBで建設会社に勤めている7名の方々に来校していただきました。
・「設計部門」「施工部門」「行政部門」「女性部門」「積算部門」に分かれ、仕事内容やグループに分かれてのフリートークにより、貴重なお話を聞くことができました。
・1年生は、積極的に質問する様子も見られ、今後の進路活動へ向け、良い機会となりました。

0