建築科TOP

建築科TOP

~計算技術検定 合格発表~

~計算技術検定 合格発表~
・6月17日に行われた計算技術検定の合格発表がありました。
・3級に1年生14名が合格し、合格証が授与されました。
・おめでとうございます。

0

~建築積算士補 受検者全員合格~

~建築積算士補 受検者全員合格~
・7月5日に行われた建築積算士補に3年生16名が受験し、見事に全員合格しました。
・放課後の補習を毎日、2週間行い合格することができました。
・おめでとうございます。

0

~建築CAD検定 合格発表~

~建築CAD検定 合格発表~
・1月18日に行われた「建築CAD検定」の合格発表が行われました。
・3級に1年生1名、4級に1年生2名が合格しました。
・今後の資格取得にも期待します。

0

~建築科優秀生徒表彰~

~建築科優秀生徒表彰~
・2月28日校長室にて、建築科3年生2名が優秀生徒として表彰されました。
  日本建築学会北海道支部賞【渡辺 瑛紀】
  東日本建築教育研究会賞 【木村 稲穂】
・以上2名が受賞し、伊藤校長より表彰状と記念品が贈られました。
・在学中に学習・部活動・資格取得等で顕著な成績を修めたことが評価されました。
・2名の進路はいずれも建築関係で、今後の活躍にも期待しています。

0

~令和3年度高校生建築デザインコンクール表彰式~

~令和3年度高校生建築デザインコンクール表彰式~
・北海道建設部主催の「高校生建築デザインコンクール」に本校から1名が入賞し、校長室にて表彰式が行われました。
・今年度のテーマは「身近なバス停留所の上屋」でした。
・入賞したのは
  【佳作】 小倉 愛加さん 「Libro illustrato dei ricordi」
                           です。

0

~レタリング技能検定 表彰~

~レタリング技能検定 表彰~
・6月に行われたレタリング技能検定の成績優秀者の発表がありました。
・1年生37名が受験し、34名が合格していました。
・合格者の中から1名が優良賞に選ばれました。

0

~令和3年度建築科卒業作品展(2月4日~5日)~

~令和3年度建築科卒業作品展(2月4日~5日)~
・令和3年度建築科卒業作品展をシエスタハコダテ4階Gスクエアにて開催しました。
・3年生の卒業設計、課題研究模型班の作品を展示しました。
・2日間を通して、来場者は109名でした。
・ご来場いただきました皆様、ありがとうございました。

0

~2級建築施工管理技士補 合格発表~

~2級建築施工管理技士補 合格発表~
・11月14日に行われた2級建築施工管理技士補の合格発表がありました。
・3年生18名、2年生1名が受験し、3年生13名、2年生1名合格することができました。
・今年度の合格率は48%でしたが、本科では73.7%となりました。
・放課後や家庭での学習の成果だと思います。おめでとうございます。

0

~令和3年度課題研究 模型班 研究発表会(1月20日)~

~令和3年度課題研究 模型班 研究発表会(1月20日)~
・1月20日に二本柳慶一建築研究所様へ行き、今年度の成果を発表しました。
・企業の人たちの前での発表で緊張している様子でしたが、無事に発表を終えることができました。
・また新聞社の方にも来ていただきました。今後の記事が楽しみです。
・本校での課題研究発表会は、2年生を対象に後日行われます。

 

0

~酸素欠乏症に係る特別教育(12月10日)~

~第一種酸素欠乏症に係る特別教育(12月10日)~
・2年生を対象に「第一種酸素欠乏症に係る特別教育」が開催されました。
・建設業協会より講師の方が来校し、講義をしていただきました。
・1日を通して、建築工事における酸素欠乏について学びました。
・生徒には「修了証」が発行されました。

0

~トレース技能検定 全員合格!~

~トレース技能検定 全員合格!~
・10月17日に行われた「トレース技能検定試験」の合格発表がありました。
・3級に1年生37名、2級に2年生2名、3年生1名が受験し、見事全員合格しました。
・1年生は製図での授業で、2,3年生は個人での取り組みによる成果だと思います。
・おめでとうございます。

0

~同窓会建築科会 建設業講話(11月29日)~

~同窓会建築科会 建設業講話(11月29日)~
・1年生を対象に本校OBの方々から建設業についての講話が行われました。
・講話には、管内の建設会社より5名の方に来校いただき、「設計部門」「施工部門」「行政部門」「女性部門」にわかれ、お話しいただきました。
・少しでも建築・建設業に興味を持ち、これからの進路に向け、参考になればと思います。

0

~建築積算士補試験 優秀者表彰~

~建築積算士補試験 優秀者表彰~
・7月5日に行われた「建築積算士補」の試験で建築科3年生の
「越崎陽奈美さん」と「田山トオルくん」の2名が最高得点で優秀者表彰を受賞しました。
・越崎さんは、建築積算協会誌の執筆も依頼され、文章が記載されています。
・おめでとうございます。

0

~2年生現場見学(10月28日)~

~2年生現場見学(10月28日)~
・毎年、実施している2年生現場見学が行われました。
・今年の現場は、・若松ふ頭旅客ターミナル新築主体工事
        ・函館市道営住宅
 の2ヵ所を回りました。
・コロナ対策として2班に分け、それぞれ回りました。
・なかなか見ることのできない現場を見て大変勉強になりました。
・質疑応答では、積極的に質問をする姿も見られ、有意義な現場見学となりました。
・2年生は、進路活動にも役立てて欲しいと思います。
・函館建設業協会様、現場の企業様には大変忙しいところ現場見学を実施させていただきました。ありがとうございました。

0

~福祉住環境コーディネーター検定~

~福祉住環境コーディネーター検定~
・8月に行われた福祉住環境コーディネーター検定に3年生2名が受験しました。
・2級1名、3級1名で無事2名とも合格することができました。
・2名とも課題研究の資格取得班で、授業での成果が得られました。

0

~建築CAD検定 全員合格!~

~建築CAD検定 全員合格!~
・7月18日に行われた第85回建築CAD検定に3年生9名が受験しました。
・2級1名、3級8名で全員合格となりました。
・9名は課題研究の資格取得班に所属し、その中での勉強により合格することができました。
・おめでとうございます。

0

~3学年遠足(西部地区見学)~

~3学年遠足(西部地区見学)~
・7月2日に3学年の遠足があり、建築科は西部地区の見学に行きました。
・旧相馬邸や旧函館区公会堂、函館ハリストス正教会など計14ヵ所の歴史的建造物を見学しました。
・生徒たちはメモを取り、実際に見てその建物の歴史や構造について学習しました。

 

0

~就職懇談会(5月28日)~

~就職懇談会(5月28日)~
・3年生の就職希望者を対象に就職懇談会が行われました。
・施工部門 佐藤  晃 様(S58年卒 (株)高木組)
 技術部門 渡辺 修司 様(S48年卒 北海道建築士会函館支部)のお二方に来校いただきました。
・講話の前半は仕事内容を聞き、後半はグループに分かれ、フリートークで質問にお答えいただきました。
・講話に参加した3年生はより就職へのイメージが湧いたかと思います。
・佐藤様、渡辺様、ありがとうございました。

0

~ものづくりマイスター指導~

~ものづくりマイスター指導~
・毎年行われている「高校生ものづくりコンテスト」の木材加工部門に本校建築科の生徒が出場予定でいます。
・コンテストの課題の実技指導にものづくりマイスターの小西義人様が来校し直接ご指導いただきました。
・今後もコンテスト入賞に向け、定期的にご指導いただくこととなりました。よろしくお願いいたします。

0