建築科TOP

建築科TOP

~2級建築施工管理技士補 合格発表~

~2級建築施工管理技士補 合格発表~
・11月14日に行われた2級建築施工管理技士補の合格発表がありました。
・3年生18名、2年生1名が受験し、3年生13名、2年生1名合格することができました。
・今年度の合格率は48%でしたが、本科では73.7%となりました。
・放課後や家庭での学習の成果だと思います。おめでとうございます。

0

~令和3年度建築科卒業作品展(2月4日~5日)~

~令和3年度建築科卒業作品展(2月4日~5日)~
・令和3年度建築科卒業作品展をシエスタハコダテ4階Gスクエアにて開催しました。
・3年生の卒業設計、課題研究模型班の作品を展示しました。
・2日間を通して、来場者は109名でした。
・ご来場いただきました皆様、ありがとうございました。

0

~令和3年度課題研究 模型班 研究発表会(1月20日)~

~令和3年度課題研究 模型班 研究発表会(1月20日)~
・1月20日に二本柳慶一建築研究所様へ行き、今年度の成果を発表しました。
・企業の人たちの前での発表で緊張している様子でしたが、無事に発表を終えることができました。
・また新聞社の方にも来ていただきました。今後の記事が楽しみです。
・本校での課題研究発表会は、2年生を対象に後日行われます。

 

0

~酸素欠乏症に係る特別教育(12月10日)~

~第一種酸素欠乏症に係る特別教育(12月10日)~
・2年生を対象に「第一種酸素欠乏症に係る特別教育」が開催されました。
・建設業協会より講師の方が来校し、講義をしていただきました。
・1日を通して、建築工事における酸素欠乏について学びました。
・生徒には「修了証」が発行されました。

0

~トレース技能検定 全員合格!~

~トレース技能検定 全員合格!~
・10月17日に行われた「トレース技能検定試験」の合格発表がありました。
・3級に1年生37名、2級に2年生2名、3年生1名が受験し、見事全員合格しました。
・1年生は製図での授業で、2,3年生は個人での取り組みによる成果だと思います。
・おめでとうございます。

0

~同窓会建築科会 建設業講話(11月29日)~

~同窓会建築科会 建設業講話(11月29日)~
・1年生を対象に本校OBの方々から建設業についての講話が行われました。
・講話には、管内の建設会社より5名の方に来校いただき、「設計部門」「施工部門」「行政部門」「女性部門」にわかれ、お話しいただきました。
・少しでも建築・建設業に興味を持ち、これからの進路に向け、参考になればと思います。

0

~建築積算士補試験 優秀者表彰~

~建築積算士補試験 優秀者表彰~
・7月5日に行われた「建築積算士補」の試験で建築科3年生の
「越崎陽奈美さん」と「田山トオルくん」の2名が最高得点で優秀者表彰を受賞しました。
・越崎さんは、建築積算協会誌の執筆も依頼され、文章が記載されています。
・おめでとうございます。

0

~2年生現場見学(10月28日)~

~2年生現場見学(10月28日)~
・毎年、実施している2年生現場見学が行われました。
・今年の現場は、・若松ふ頭旅客ターミナル新築主体工事
        ・函館市道営住宅
 の2ヵ所を回りました。
・コロナ対策として2班に分け、それぞれ回りました。
・なかなか見ることのできない現場を見て大変勉強になりました。
・質疑応答では、積極的に質問をする姿も見られ、有意義な現場見学となりました。
・2年生は、進路活動にも役立てて欲しいと思います。
・函館建設業協会様、現場の企業様には大変忙しいところ現場見学を実施させていただきました。ありがとうございました。

0

~福祉住環境コーディネーター検定~

~福祉住環境コーディネーター検定~
・8月に行われた福祉住環境コーディネーター検定に3年生2名が受験しました。
・2級1名、3級1名で無事2名とも合格することができました。
・2名とも課題研究の資格取得班で、授業での成果が得られました。

0

~建築CAD検定 全員合格!~

~建築CAD検定 全員合格!~
・7月18日に行われた第85回建築CAD検定に3年生9名が受験しました。
・2級1名、3級8名で全員合格となりました。
・9名は課題研究の資格取得班に所属し、その中での勉強により合格することができました。
・おめでとうございます。

0