建築科TOP
~2年生現場見学会(10月15日)~
・2年生を対象とした現場見学会が実施されました。
・例年は丸一日を使い行っておりましたが、今年は午前のみとなりました。
・見学した場所は鹿部町役場新庁舎建設工事、市営住宅大川団地新築主体工事でした。
・現場の方より、丁寧な説明を受け、生徒達も真剣に聞いておりました。
・現場には今年3月に卒業した先輩もおり、先輩の頑張る姿も見ることができました。
・今回の現場見学で、色々なことを学ぶことができました。
~建築CAD検定~
・7月5日に行われた(社)全国建築CAD連盟主催の「建築CAD検定試験」に3年生11名、2年生7名が受験しました。
・結果は4級12名、3級3名が合格することができました。
・3年生は「課題研究」の授業や自習により、2年生は自習を中心に勉強し、合格しました。
・合格した皆さんおめでとうございます。
~建築積算士補~
・7月8日(水)に実施された建築積算士補の試験に建築科3年生20名が受験しました。
・結果は20名全員が合格することができました。
・放課後毎日残って補習をした努力の結果です。
・おめでとうございます。
~令和2年課題研究~
・令和2年度3年生課題研究では株式会社二本柳慶一建築研究所様にご協力いただき、現在の函館駅前地区の模型製作を進めています。
・取り組むに当たって6月26日に株式会社二本柳慶一建築研究所様にて模型製作の基本を指導していただき、また、過去の函館駅前地区の模型を拝見させていただきました。
・今後も課題研究の一環として模型製作を行っていきますのでご指導のほどよろしくお願いいたします。
~授業再開!!~
・6月1日より通常登校が始まりました。
・製図や実習などの建築科専門科目を本格的に再開でき、生徒も集中して取り組んでいます。
~高校生いすデザインコンテスト表彰式(3月24日)~
・日本工学院、株式会社イトーキ主催の「第12回高校生いすデザインコンテスト」の表彰式が校長室で行われました。
・受賞したのは、3月に卒業した3年生2名です。
・銀賞 「talisman」 和田 まゆか さん
・審査員特別賞 「人力車風イス」 古館 舞 さん
・今回のテーマは「スポーツ観戦のいす」でした。
・全国から471作品の応募があり、その中から選出されました。
・このコンテストには毎年3年生の実習の授業の中でアイデアを考え、製作、応募しています。
・受賞した2名には表彰状の盾と記念品が贈られました。おめでとうございます。
~建築CAD検定 受験者全員合格!~
・1月17日に行われた(社)全国建築CAD連盟主催の「建築CAD検定試験」において
4級に1年生27名、3級に2年生1名、3年生3名が受験し、見事全員合格しました。
・日頃の授業や各自の自習によって合格できました。
・みなさん、おめでとうございます。
~令和元年度卒業式(3月2日)~
・令和元年度卒業式が行われました。
・例年の卒業式とは形が異なった式とはなりましたが、無事に本日卒業式を迎えることができました。
・HR教室にて担任の濱田先生より一人一人に卒業証書が手渡され、3年生は卒業いたしました。
・また、その他にも「文化功労賞」を菊地亮雅くん、中谷空くんが受賞、3年間皆勤の卒業生には「皆勤賞」として記念品が手渡されました。
・最後には濱田先生よりお言葉をもらい、短い形ではありましたが卒業式が終了いたしました。
・3年生からは濱田先生へ花束の贈呈もありました。
・3年生の皆さん、3年間お疲れ様でした。卒業おめでとうございます。
~建築科優秀生徒表彰(2月28日)~
・建築科3年生の2名が優秀生徒の表彰を受けました。
・藤澤聖太くんが「日本建築学会賞」を受賞し、菊池春花さんが「東日本建築教育研究会賞」を受賞し、小幡校長から表彰状と記念品が手渡されました。
・建築科在学中に学習・部活動・資格取得等に顕著な成績を修めたことが評価されました。
・2名の進路はいずれも建築関係で、更なる今後の活躍が期待されています。
~建築科卒業作品展(2月14日~16日)~
・建築科3年生による卒業作品展を五稜郭タワー1階アトリウムにて開催しました。
・卒業設計では「こんな建築物を建てたい!こんな建築物があれば良い!」という夢のある建築物を設計しました。
・その他にも「高校生建築デザインコンクール」入賞作品や課題研究模型班が制作した「旧函館区公会堂」の模型が展示されました。
・会場にはたくさんの皆様にご来場いただきました。ありがとうございました。