建築科TOP
~建築CAD検定 合格発表~
~建築CAD検定 合格発表~
・1月15日に行われた建築CAD検定の合格発表がありました。
・結果は3級に4名、4級に2名の合格となりました。
・合格した皆さんおめでとうございます。
~高校生建築デザインコンクール表彰式(3月9日)~
~高校生建築デザインコンクール表彰式(3月9日)~
・北海道建設部主催の令和2年度高校生建築デザインコンクールに本校から1名が入賞し、校長室にて表彰式が行われました。
・今年度のテーマは「南幌町みどり野きた住まいるヴィレッジに建つ北方型住宅」でした。
・入賞したのは
優秀作品賞 相原 柚奈さん 「Semplice」
です。
・おめでとうございます。今後の活躍も期待しています。
~建築科優秀生徒表彰(2月26日)~
~建築科優秀生徒表彰(2月26日)~
・建築科3年生より2名が優秀生徒として表彰されました。
日本建築学会北海道支部賞【山谷 幸仁】
東日本建築教育研究会賞 【佐藤 竜成】
・以上2名が受賞し、小幡校長より表彰状と記念品が贈られました。
・在学中に学習・部活動・資格取得等で顕著な成績を修めたことが評価されました。
・2名の進路はいずれも建築関係で、今後の活躍を期待しています。
~令和2年度建築科卒業作品展(2月6日~7日)~
~令和2年度建築科卒業作品展(2月6日~7日)~
・令和2年度建築科卒業作品展をシエスタハコダテ4階Gスクエアにて開催しました。
・本年度建築科3年生の卒業設計を展示しました。
・2日間を通して、来場者は157名でした。多くの方に観ていただくことができました。
・ご来場いただきました皆様、ありがとうございました。
~トレース技能検定 表彰~
~トレース技能検定 表彰~
・10月18日に行われたトレース技能検定の成績優秀者の発表がありました。
・1年生40名と2年生5名が合格していました。
・その中から2級優秀賞1名、3級優良賞1名が受賞しました。
・成績優秀者には賞状と記念品が贈られました。
~レタリング技能検定 表彰~
~レタリング技能検定 表彰~
・11月14日に行われたレタリング技能検定の成績優秀者の発表がありました。
・1年生40名全員合格をしていたレタリング技能検定です。
・その40名の中から優秀賞5名、優良賞3名が選ばれました。
・成績優秀者には賞状が贈られました。
・また団体表彰で本校が文部科学大臣賞を受賞しました。
~令和2年度 課題研究発表会~
~令和2年度 課題研究発表会~
・1月22日に3年生による課題研究発表会がありました。
・「課題研究」は生徒が課題を設定し、調査・研究等を行い、学習を深めていく科目です。
・今年度は「資格取得班」「ボランティア班」「木材加工班」「模型班」の4つに分かれ、
3年生が1年間を通して活動をしてきました。
・その活動の成果を2年生へ向け、発表しました。
・2年生は来年自分たちがどんな活動をしていくのか考える良い機会となり、真剣に聞いていました。
~パソコンスピード検定 合格発表~
~パソコンスピード検定 合格発表~
・12月14日に行われたパソコンスピード検定に1年生40名が受験しました。
・パソコンスピード検定はパソコンの日本語ワープロソフトの有効な利用を通じて、
正確かつ迅速な入力技能とコンピュータ活用能力の向上を図ることを目的とした試験です。
・取得級は時間内での入力数等で判断されます。
・今回1年生が全員受験し、2級から5級までをそれぞれ取得しました。
~福祉住環境コーディネーター検定 合格発表~
~福祉住環境コーディネーター検定 合格発表~
・11月22日に行われた福祉住環境コーディネーター検定試験の合格発表がありました。
・3級を1年生の希望者が受験し、見事9名が合格しました。
・毎朝の講習や家庭での勉強の頑張りによる結果だと思います。
・合格した皆さんおめでとうございます。
~建築CAD検定 合格発表~
~建築CAD検定 合格発表~
・10月25日に行われた建築CAD検定の合格発表がありました。
・3級に8名、4級に42名が合格しました。
・授業や各自での勉強により合格することができました。
・おめでとうございます。
~レタリング技能検定 全員合格!~
~レタリング技能検定 全員合格!~
・11月14日に行われたレタリング技能検定に1年生40名が受験しました。
・結果は見事、全員合格することができました。
・例年6月に試験を行っていましたが、延期になっていました。
・今回、11月に無事、試験を行うことができました。
・例年の流れとは違う形でしたが全員合格することができました。
・おめでとうございます。
~第一種酸素欠乏症に係る特別教育(12月10日)~
・建築科2年生が第一種酸素欠乏症に係る特別教育を受講しました。
・建設業協会より講師の方に来ていただき、講義をしていただきました。
・建築工事における酸素欠乏は人命に関わることがあり、そうならないための重要な知識を学びました。
・生徒には「修了証」が発行されました。
~進路体験発表会(12月9日)~
・3年生による1、2年生へ向けた進路体験発表会が行われました。
・就職、進学の進路が決まった3年生が、それぞれ1,2年生に進路活動をどのように行ってきたかを発表しました。
・1,2年生は先輩の話を聞き、自分の進路決定について考える良い機会となりました。
・1,2年生からは質問も多く出ており、3年生は後輩達のためにとアドバイスをたくさんしてくれました。
~トレース技能検定 全員合格!~
・10月18日に行われたトレース技能検定の合格発表がありました。
・3級は1年生40名、2年生1名、2級は2年生4名が受験しました。
・結果は見事全員合格となりました。
・1年生は製図の授業、2年生は各自での試験勉強の成果が出た結果だと思います。おめでとうございます。
~同窓会建築科会 建設業講話(11月30日)~
・本校同窓会建築科会による「建設業講話」が1年生を対象に行われました。
・管内の建設会社より5名の方に来ていただき、「設計部門」「施工部門」「技術部門」「女性部門」に分かれ、
それぞれの立場から建築について多くのことをお話しいただきました。
・進路について悩んでいる1年生も多いですが、積極的に質問をし、自分の進路を考えるよい講話となりました。
~課題研究模型班 函館新聞掲載(10月24日)~
・10月24日の函館新聞に建築科3年生の課題研究模型班の活動が掲載されました。
・以前より株式会社二本柳慶一建築研究所様にご指導いただきながら、函館駅前地区の模型製作を行っておりましたが、この度、函館新聞社様より取材を受けました。
・今後ともご指導いただき、完成へ向け頑張っていきたいと思います。
~2年生現場見学会(10月15日)~
・2年生を対象とした現場見学会が実施されました。
・例年は丸一日を使い行っておりましたが、今年は午前のみとなりました。
・見学した場所は鹿部町役場新庁舎建設工事、市営住宅大川団地新築主体工事でした。
・現場の方より、丁寧な説明を受け、生徒達も真剣に聞いておりました。
・現場には今年3月に卒業した先輩もおり、先輩の頑張る姿も見ることができました。
・今回の現場見学で、色々なことを学ぶことができました。
~建築CAD検定~
・7月5日に行われた(社)全国建築CAD連盟主催の「建築CAD検定試験」に3年生11名、2年生7名が受験しました。
・結果は4級12名、3級3名が合格することができました。
・3年生は「課題研究」の授業や自習により、2年生は自習を中心に勉強し、合格しました。
・合格した皆さんおめでとうございます。
~建築積算士補~
・7月8日(水)に実施された建築積算士補の試験に建築科3年生20名が受験しました。
・結果は20名全員が合格することができました。
・放課後毎日残って補習をした努力の結果です。
・おめでとうございます。
~令和2年課題研究~
・令和2年度3年生課題研究では株式会社二本柳慶一建築研究所様にご協力いただき、現在の函館駅前地区の模型製作を進めています。
・取り組むに当たって6月26日に株式会社二本柳慶一建築研究所様にて模型製作の基本を指導していただき、また、過去の函館駅前地区の模型を拝見させていただきました。
・今後も課題研究の一環として模型製作を行っていきますのでご指導のほどよろしくお願いいたします。