学校の様子
金融教室
10月24日(木)の1・2時間目に、2年生を対象としたZOOMによる金融教室を行いました。「将来に備えるお金の話」と題して、SMBCコンシューマーファイナンス株式会社の谷崎様を講師に迎え、家計予算や投資、金融商品などについての講話をしていただきました。また、2時間目にはチーム対抗で、資産形成体験ゲームを行いました。生徒たちはとても熱心に取り組んでおり、投資などについて一所懸命学んでいました。
生徒会役員選挙
10月18日(金)に生徒会役員選挙が行われました。生徒会長と副会長に立候補した生徒の演説、推薦人による応援演説が行われた後、投票箱を使って信任投票を行いました。開票作業は放課後に選挙管理委員会で行いました。
一日防災学校
10月17日(木)に一日防災学校を行いました。震度6以上の地震が発生したことを想定し、その後停電が起きた想定で避難訓練を実施しました。それから、体育館に移動し、北海道渡島振興局危機対策室の橋本様に、避難所生活についてのことや能登半島地震の被害のことなどについての講話をしていただきました。また、避難所で使用する簡易トイレの作成体験についても行いました。
三校合同講演会
10月16日(水)に函館市民会館小ホールで三校合同講演会が行われました。今回は薬物についての講演で、俳優・映画監督・モデルの内谷正文さんによる一人体験劇「ADDICTION 今日一日を生きる君」を拝見しました。その後、内谷さんの薬物についての体験談をお話しいただきました。
函工祭
函工祭が10月4日,5日の日程で行われました。1日目は映画鑑賞が行われ、「THE FIRST SLAM DUNK」を鑑賞しました。2日目は教員と生徒による焼きそばの販売と4年生の出店の揚げタコ焼きの販売が行われました。どちらのお店も大盛況で、とても賑やかで楽しい函工祭になりました。
生活体験発表大会
9月13日(金)に生活体験発表大会が芸術ホールで行われました。函館市内3校の定時制代表が、これまで高校生活で得た自身の体験や将来の目標について発表をしました。本校からは1名が参加しました。とても立派で、皆の心を惹きつける発表であり、優秀賞を受賞しました。
防犯教室
7月23日(火)に大会議室で防犯教室を行いました。函館中央警察署生活安全課少年係の平下様をお招きし、危険ドラッグなどの薬物乱用防止についてお話頂きました。生徒達は真剣に話を聞き、危険ドラッグの依存性などについて学びました。
全校生徒激励会
7月12日(金)に、PTAが中心となり授業、部活動、資格取得、アルバイトなどに励む生徒を激励する催しである全校生徒激励会を実施しました。屋外で全生徒がバーベキューを行いました。晴天にも恵まれ、生徒間の絆を深める有意義な行事となりました。PTAの皆様のご厚意に心から感謝致します。
遠足(1・3・4年)
6月21日(金)に、1・3・4学年が遠足に行ってきました。1・3学年は、合同で函館山に行き登山をしました。4学年は本通公園に行き、学年レクを行いました。
宿泊研修(2年)
6月20日(木)に、2学年が1泊2日で宿泊研修に行きました。1日目は、日本製鉄(株)関連企業施設の幌清(株)で鉄の製造工程を見学をさせていただきました。夜は伊達温泉に宿泊し、SGEという人間関係づくりを援助する活動『アドじゃんトーク』を行いました。2日目は有珠山でトレッキングを行い、帰りに豊浦天然温泉しおさいにて、汗を流してきました。