建築科TOP
~建築科卒業作品展(2月14日~16日)~
・建築科3年生による卒業作品展を五稜郭タワー1階アトリウムにて開催しました。
・卒業設計では「こんな建築物を建てたい!こんな建築物があれば良い!」という夢のある建築物を設計しました。
・その他にも「高校生建築デザインコンクール」入賞作品や課題研究模型班が制作した「旧函館区公会堂」の模型が展示されました。
・会場にはたくさんの皆様にご来場いただきました。ありがとうございました。
~2級建築施工管理技術検定学科試験 7名合格!~
・11月10日に行われた2級建築施工管理技術検定の学科試験において3年生19名が受験し、7名が合格しました。
・建築施工管理技士は国家資格の一つで現場の管理者として工事を管理することができる資格です。
・難しい試験ですが合格した7名は大変頑張ったと思います。おめでとうございます。
・これから実務経験3年を経て、実地試験も合格し建築施工管理技士となれるよう頑張ってください。
~課題研究発表会(1月24日)~
・3年生による課題研究発表会を行いました。
・「課題研究」は生徒が課題を設定し、調査・研究等を行い、学習を深めていく科目です。
・今年度は「調査・研究・資格取得班」「木材加工・ボランティア班」「模型製作班」の三つに分かれ、3年生が1年間を通して活動を行いました。
・1、2年生は先輩の発表を真剣に聞き、質問なども出ていました。
~第一種酸素欠乏症に係る特別教育(12月12日)~
・建築科2年生が第一種酸素欠乏症に係る特別教育を受講しました。
・建設業協会より講師の方を招いて講義をしていただきました。
・建築工事における酸素欠乏は人命に関わることがあり、そうならないための重要な知識を6時間学びました。
・講習を受けた生徒には「修了証」が発行されました。
~高校生建築デザインコンクール 表彰式(12月11日)~
・北海道建設部主催の令和元年度高校生建築デザインコンクールに建築科の2名が入賞し、校長室にて表彰式が行われました。
・今年度は「北海道子供の国のパーゴラのある四阿(あずまや)」という課題で、砂川市の「北海道子供の国」内に四阿を設計・デザインする。というコンクールです。
・最優秀賞に選ばれると、生徒のデザインで実際に建築されるという魅力あるコンクールです。
・今年度は、本校から佳作に2名が選ばれました。
・佳作・・・・・建築科3年 菊池 春花さん 「Colorful Palette」
和田 まゆかさん 「斜簾」
・「鈴木直道知事」より賞状と盾が贈呈されました。
・このコンクールでは過去本校から5作品が最優秀となり、足寄交番、道民の森の集会所、天皇・皇后両陛下が利用する施設等が実際に建築されています。
左から菊池春花さん、校長先生、和田まゆかさん