建築科TOP
~就職懇談会~
~就職懇談会(6月14日)~
・卒業生の工藤由貴さん、松本渚さん、中川尚志さん、佐々木愛可さん、佐藤万菜保さんの5名来校し、建築科3年生を対象に就職懇談会が行われました。
・卒業生5名は工務店、設計事務所、建設会社と建築関係の仕事に就いており、様々なお話をしていただきました。
・「企業説明」や「仕事内容」「企業選択の経緯」「入社試験」「生活状況」など先輩方の経験談などを聞くことができました。
・また、質疑応答も交えながら生徒も積極的に質問をし、先輩たちのアドバイスを聞いていました。
・今回の懇談会は生徒にとってとても有意義な懇談会となりました。
~北海道マイホームセンター函館会場の見学~
~北海道マイホームセンター函館会場の見学(6月10日)~
・建築科1年生40名が函館市桔梗町のマイホームセンターを見学しました。
・10名4班に分かれて各社のモデルハウス12棟を見学しました。
・まだ入学して少ししか経っていない生徒たちですが、専門教科で学んだ用語や構造を実際に見たことで、よい経験になったと思います。
~ 建築科 優秀生徒の表彰(2月28日)~
~ 建築科 優秀生徒の表彰(2月28日) ~
・2月28日、建築科3年生の2名が優秀生徒の表彰を受けました。
・石田侑也君が「日本建築学会賞」、小林友萌さんが「東日本建築教育研究会賞」を受賞し、小幡校長から表彰状と記念品が手渡されました。
・建築科在学中に学習・部活動・資格取得等に顕著な成績を修めたことが評価されました。
・2名の進路はいずれも建築関係で、更なる今後の活躍が期待されています。
~ 建築科、卒業作品展 ~
~ 建築科卒業作品展(2月15日~2月17日) ~
・2月15日(金)~17日(日)、五稜郭タワーの1階「アトリウム」で、建築科3年生による卒業作品展が開催されました。
・各自が函館や自分の出身地に「こんな建築物があればいいな!」という夢のある考えで建築物を設計し、1枚の図面にまとめたもので、クラス全員(39名)の作品を展示しました。
・作品のタイトルは、「Letalu Ni~函館にそびえ立つ白い木~」、「箱館旅館」、「森小町」、「Musa~函館複合文化施設 音楽共有の場~」・・・・・等です。
・卒業設計作品以外にも、高校生建築デザインコンクール入賞作品も展示しました。
・五稜郭タワーは外国からの観光客も多いことから、英語、中国語、韓国語の説明プリントも配布し好評でした。
・多くの皆様に来場していただきました(延べ500人弱)、・・・・・ありがとうございました。
~ 課題研究発表会 ~
~ 建築科3年生による課題研究発表会が行われました!(1月25日) ~
・ 課題研究という授業は、「生徒が課題を設定し、学習を深め目的を達成する」という科目です。
・ 建築科では「資格取得班」「調査・研究班(施工班)」「木材加工班」「CAD班」「ボランティア班」「模型製作班」
の6班で構成されており、3年生が1年間を通して活動を行いました。
・ 1月25日、活動の成果を披露する課題研究発表会が開催されました。
・ 建築科の1・2年生79名は、先輩の発表や映像を興味深く視聴し、発表後には積極的に質問をしていました。