学校の様子
生徒会役員選挙
生徒会役員選挙が行われました。生徒会長と副会長に立候補した生徒の演説、推薦人による応援演説が行われた後、函館市選挙管理委員会から借りた記載台や投票箱を使って投票をしました。開票作業は放課後に選挙管理委員会で行いました。
一日防災学校
地震が発生しその後停電が起きた想定で避難訓練を実施しました。学校中の電気を消した状態で懐中電灯や携帯電話のライトを使って避難する訓練をしました。その後、体育館に移動し北海道渡島振興局危機対策室の橋本様に「避難所生活についての留意点」についての講和をしていただきました。また、避難所で使用する段ボールベッドの組み立て体験や非常食の試食を行いました。
進路学習
ハローワーク函館による就職支援事業で進路学習を3年生を対象に実施しました。管内の求人状況や就職活動をしていく上でのロードマップ、企業が求める人材についてのお話をいただきました。
薬物乱用防止教室
函館中央警察署生活安全課少年係の方を招き、「薬物乱用防止ついて」という演題で講演をしていただきました。生徒達は真剣に話しを聞き、薬物について学んでいました。
1学期終業式
講演会の後に1学期の終業式を実施しました。終業式では校長先生から式辞をいただきました。また、1学期を振り返って教務部長よりお話をいただきました。
学校祭
函工祭が9月29日,30日の日程で行われました。一般公開は4年ぶりの実施となり、この形での学校祭は全学年初めての経験となりました。初日は映画鑑賞が行われ、2日目はPTAと生徒による焼きそばの販売が行われました。PTAの皆様、ご来校された皆様ありがとうございました。
生活体験発表大会
生活体験発表大会が芸術ホールで行われました。函館市内3校の定時制の代表が、これまでの経験や学びについて発表するもので、本校からは2名が参加しました。立派に発表し、共に優秀賞を受賞しました。
三校合同講演会
函館市内の定時制三校合同での講演会を函館市芸術ホールで実施しました。えんどう桔梗マタニティクリニックの新垣加奈医師に「今日から役立つかもしれない性教育」という演題で講演していただきました。新垣医師は今知っておくべきこと、将来知っておいた方が良いことを生徒に寄り添った温かい言葉で伝えてくださいました。
全校生徒激励会
PTAが中心となり授業、部活動、資格取得、アルバイトなどに励む生徒を激励する催しが実施されました。屋外で生徒がコンロを囲う形での実施は実に4年ぶりとなりました。晴天の中、ジンギスカンや焼きそばをおいしく頂きました。PTAの方々のご厚意に心から感謝致します
交通安全講話
函館市市民部交通安全課から講師を招き、交通規則と交通マナーについて講演していただきました。最後に生徒を代表して保健・交通委員長が交通安全宣言をしました。