建築科TOP

建築科TOP

~ 2級建築施工管理技術検定(学科)合格発表 ~

~ 2級建築施工管理技術検定(学科)・合格発表!(1月26日) ~

・ 「課題研究」という教科で建築科3年の「施工班」5名は、年度当初に上記検定の合格を目標に設定
  しました。
・ 昨年の春から函館市内の建築現場を実際に見学し理解を深め、10月からは学科試験に向けて放課後
  の補習を毎日行い、合格を目指して一生懸命取り組んできました。
・ 結果は・・・・見事「5名合格」を果たしました!合格率は83%でした。(全国の合格率は40%)
・ この資格は建築現場を管理する上でなくてはならない国家資格であり、1年間の努力が実りました。
・ 5名は札幌、東京に進路が内定しており、今後の活躍が期待されます。
・ 因みに自主的に受験した生徒は3名が合格しました。 

0

~ 課題研究発表会 ~

~ 建築科3年生による課題研究発表会が行われました!(1月26日) ~

 ・  課題研究という授業は、「生徒が課題を設定し、学習を深め目的を達成する」という科目です。

 

 ・  建築科では「資格取得班」「調査・研究班(施工班)」「木材加工班」「CAD班」「ボランティア班」「模型制作班」
    の6班で構成されており、3年生が1年間を通して活動を行いました。

 ・  1月26日、活動の成果を披露する課題研究発表会が開催されました。
 ・  建築科の1・2年生80名は、先輩の発表や映像を興味深く視聴し、発表後には積極的に質問をしていました。
 ・  提出したレポートからも「自分たちも課題研究の授業で早く活動したい!」という感想が多く好評でした。

0

~ 第一種酸素欠乏危険作業の特別講習 ~

~ 第一種酸素欠乏危険作業の特別教育 (12月14日) ~

・建築科2年生39名が第一種酸素欠乏危険作業の特別教育を受講しました。
・建築工事における酸素欠乏は人命にかかわることがあるので、酸素を欠乏させないための重要な知識を6時間学びました。
・講師の先生による講義を生徒は真剣に聞いていました。
・講習を受けた生徒には「終了証」が発行されました。

0

~ 建築科2年生 建設工事現場見学会 ~

~ 建設工事現場見学会 (10月12日) ~

・建築科2年生全員による建築現場の見学会を実施しました。
・今年度は巴中学校校舎の新築工事、その後市立函館博物館を見学しました。
・巴中学校工事現場では、現場監督の方から建築工事に関する丁寧な説明を受けました。
・生徒ははじめて触れる実際の現場を通して様々なことを学び、今後の授業、進路決定に大変ためになった見学会でした。

0

~ 函館市西部地区、見学学習 ~ 

~ 函館市西部地区、見学学習(6月27日)~

・6月27日、建築科3年生による、函館市西部地区の見学学習を実施しました。
・元町周辺、15箇所の歴史的建築物を見学、旧函館区公会堂、旧イギリス領事館、郷土資料館は内部の見学も行いました。
・この見学学習は、クラス全員で約4kmの道のりを見学しながら歩きました。
・生徒は、分担して15の歴史的建築物を全員に分かりやすく説明してくれました。
・各建築物は写真でしか見たことのない生徒も多く、実際の建築物を目にすることにより、知識が更に深まり有意義な見学学習になりました。
・卒業後は函館を離れる生徒もいますが、日本全国に函館の文化、歴史的建築物等を発信してくれることを願っています。

0