建築科TOP

建築科TOP

建設工事現場見学会

~ 建設工事現場見学会 (10月8日) ~

・建築科2年生全員による建築現場の見学会を実施しました。
・午前中は函館市美原の「函館稜北病院」、午後は七飯町の「北海道新幹線・函館総合車両基地」を見学しました。
・稜北病院は基礎工事、総合車両基地は各種工事を見学し、現場監督の方から丁寧な説明を受けました。
・生徒ははじめて触れる実際の現場を通して様々なことを学び、今後の授業、進路決定に大変ためになった見学会でした。

0

高校生ものづくりコンテスト北海道地区予選会

~第15回高校生ものづくりコンテスト「木材加工部門」北海道地区予選会(5月28日)~

・5月28日、本校にて上記大会が開催されました。
・図面をもとに制限時間内(3時間)で、木材を加工し組み立てるという大会です。
・全道の工業系の高校から16名の選手が参加、本校全日制からは建築科2年の林直紀君が参加しました。
・林君は課題を時間内に完成させ、作品が優れているということで「優秀賞」(16名中3位)を受賞しました。
・林君はまだ2年生なので、更に腕をみがき、来年の優勝に向けて頑張ってほしいと思います。

冷静に作業を進める林君建築科2年、林直紀君、優秀賞受賞!

 

0

~ いすデザインコンテスト ~

~ いすデザインコンテスト入賞!(2月27日) ~

・建築科3年の齊藤斐(あや)さんが、日本工学院主催の第7回いすデザインコンテストに応募、入賞しました。
・今回のテーマは「お・も・て・な・しのいす」というもので、日常生活を豊かにする「いす」を思い描いてください、という課題でした。
・齊藤さんの作品は「おしぼりいす」というタイトルで、布でいろいろな形に変えることができる日本文化を盛り込んだ「ユニークないす」を提案したことが入賞に結びつきました。
・全国からの応募総数は589作品で、11点が入賞、齊藤さんの作品は「審査員特別賞」として表彰されました。

0

~ 建築科卒業作品展 ~

~ 建築科 優秀生徒の表彰(2月27日) ~

・2月27日、建築科3年生の優秀生徒2名が表彰を受けました。
・森文信君が日本建築学会賞、山﨑優奈さんが東日本建築教育研究会賞を受賞し、白野校長から表彰状と記念品が手渡されました。
・建築科在学中に学習・部活動・資格取得に顕著な成績を修めたことが評価されました。
・2名の進路はいずれも建築関係で、更なる今後の活躍が期待されます。

~ 建築科卒業作品展(2月19日~) ~

・2月19日(木)~22日(日)、函館駅2階の「イカすホール」で、建築科3年生38名による卒業作品展が開催されました。

・各自が函館や自分の出身地に「こんな建築物があればいいな!」という夢のある考えで建築物を設計し、1枚の図面にまとめたものです。

・作品のタイトルは「癒しと感動の神山温泉」、「新幹線をイメージした新高丘幼稚園」、「遊び学べる北斗市の映画館」、「憩いの場、新七飯図書館」、「大沼公園をイメージした新大沼公園駅」、「世界を守る離島病院・奥尻町新国保病院」・・・・・・・等です。

・卒業設計作品以外にも、「サザエさんの家」の精密な模型等の課題研究作品(6班)、高校生建築デザインコンクール入賞作品も展示しました。

・多くの皆様に来場していただきました・・・・・ありがとうございます。

0

~ 2級建築施工管理技術検定 ~

~ 2級建築施工管理技術検定(学科)・合格発表!(2月6日) ~

・ 「課題研究」という教科で建築科3年の「施工班」6名は、年度当初に上記検定の合格を目標に設定しました。
・ 昨年の春から函館市内の建築現場を実際に見学し理解を深め、10月からは学科試験に向けて放課後の補習を毎日行い、合格を目指して一生懸命取り組んできました。
・ 結果は・・・・見事「6名全員合格」を果たしました!(全国の合格率は48%)
・ この資格は建築現場を管理する上でなくてはならない国家資格であり、1年間の努力が実りました。
・ 6名は函館、札幌、東京の大手建築会社に就職が内定しており、今後の活躍が期待されます。

後列左から、伊藤飛人君、高山俊介君、石田悠人君、福田光喜君            前列左から、森  文信君、新明友也君

0