建築科TOP

建築科TOP

~ 日本建築学会の巡回講演会 ~

~  日本建築学会主催の巡回講演会 (12月7日) ~

・12月7日、日本建築学会主催の建築に関する巡回講演会が行われました。
・室蘭工業大学の真境名達哉准教授から「北のすまい」というタイトルで建築計画全般に亘るお話をしていただきました。
・内容は北国と南国の住居の特長や北海道の住宅の歴史、日本各地における住宅の住まい方の違い等で、映像を交えた分かりやすい説明でした。
・建築科の1年生、2年生、80名は真剣に真境名先生の講義を受講し、講演終了後には、建築科2年委員長の鈴木孝徳君がお礼の言葉を述べました。

真境名先生の講義を受ける建築科1・2年生生徒代表のお礼の言葉、建築科2年委員長、鈴木孝徳君

0

~ 高校生建築デザインコンクール・・・・5名入賞 ~

~  高校生建築デザインコンクール・・・5名入賞!(11月22日) ~

・北海道建設部主催の平成28年度高校生建築デザインコンクールに建築科3年生と2年生、計5名が入賞しました。
・今年度は「高等学校の実習管理棟」という課題で、美幌町にある美幌高等学校の農業実習管理棟を設計・デザインするというコンクールです。
・最優秀賞に選ばれると、生徒のデザインで実際に建築されるという魅力あるコンクールです。
・今年度は全道の建築を志す高校生からグループと個人合わせて86作品、142名の応募がありました。

・86作品中、10作品が入賞となり、本校から最優秀賞1名、優秀賞1名、佳作3名が選ばれました。
・最優秀賞・・・・建築科3年、三浦和寧さん、「しら樺館」
・優秀賞・・・・・・建築科2年、横内美紀さん、「葉っぱの実習棟」
・佳  作・・・・・・建築科3年、若山優奈さん、「しらかばの坂」
・佳  作・・・・・・建築科2年、泉陽子さん、「解放感溢れる実習棟」
・佳 作・・・・・・建築科2年、米田圭杜君、「POTECHI」

・11月22日、本校で北海道建設部主催の表彰式があり、「高橋はるみ知事」からの賞状と盾が贈呈されました。 

★ このコンクールでは過去本校から4作品が最優秀となり、足寄交番、道民の森の案内所、天皇・皇后両陛下が利用する施設等が実際に建築されています。

左より、泉さん、横内さん、三浦さん、米田君最優秀賞・・・・三浦和寧さんの作品(しら樺館)

0

~ 建設工事現場見学会 ~

~ 建設工事現場見学会 (10月13日) ~

・建築科2年生全員による建築現場の見学会を実施しました。
・午前中は函館市駅前の16階建のビル「キラリス函館」、午後は七飯町の「大沼プリンスホテル社員寮」の工事現場を見学しました。
・両現場とも、現場監督の方から建築工事に関する丁寧な説明を受けました。
・生徒ははじめて触れる実際の現場を通して様々なことを学び、今後の授業、進路決定に大変ためになった見学会でした。大沼プリンスホテル社員寮の工事現場
キラリス函館の工事現場

0

~ マイホームセンター函館会場の見学 ~

~ 北海道マイホームセンター函館会場の見学 (6月27日) ~ 

・建築科1年生40名が函館市桔梗町のマイホームセンターを見学しました。
・4班に分かれて10名のグループになり、各社のモデルハウス12棟を約2時間かけて見学しました。
・まだ入学して3ケ月しか経っていない生徒達ですが、専門教科で学んだ用語や構造を実際に目にすることで、良い体験になったと思います。
・生徒のレポートを見ても、「授業で習ったバリアフリーの部分が各モデルハウスで実際に見ることができた」、「将来はこんな住宅を自分で設計してみたい」等の感想があり、有意義な時間を過ごすことができたようです。

0