~10月1日~

学校祭での展示を無事終えました。


当日は沢山の方に足を運んでいただきました。




船を見て、「これ、ニュースで見ました!」など声を掛けて下さった方も意外と多く、とても嬉しかったです。


~9月20日~

大会を終え、学校祭展示へ向けて準備をしています。



10月1日(土) ぜひ、学校祭へ足をお運びください。


ソーラーカヌー本体はもちろん、製作、大会当日の写真展示などを予定しています。



是非、本校生徒の取り組み成果をご覧ください。


~9月11日~

いよいよ、五稜郭公園お堀での試走日がやってきました!!



日曜日にもかかわらず、お堀を使わせていただいた関係者の皆様、本当にありがとうございました。




朝8時 いよいよ試走スタートです。


今回も高専の全面バックアップの元、会場へ搬送していただきました。どうもありがとうございます。


メンバー全員、緊張の面持ちで、船を桟橋からお堀へ下ろします。


プールでの試走はクリアしていたものの、やはりお堀で浮かべるというのは緊張感が違います。





無事、お堀に浮かび、試走も順調に進みました。


澄み渡る初秋の青空に、船が映えます。


一同、感動と同時に安堵の表情です。




ところが!!!



なんと、トラブル発生・・・・・





救助艇に牽引されての帰港となりました・・・。




結論から言うと、「水の力と言うのは、想像以上に強い」ということです。


操舵をするために、本来シャフトをがっちり挟みこんでいる部品が
想像以上に強かった水の力に負けて滑ってしまい、操舵角が大きくずれてしまったのです。



また、プロペラガードも水の抵抗で動いてしまっているようで、プロペラが円筒形のガードに干渉してしまっていました。





試走で疲れた体をおし、メンバーで補修作業をおこないました。


シャフトの滑りを防ぐため、貫通ボルトを入れることにしました。

この作業、シャフト内に配線が通っているため、針に糸を通すような神経を擦り減らす作業でした。


「まるで手術をしているみたいだ・・・・」


無事、作業を終えるとメンバー全員ぐったりでした。




しかし、この補修作業が必ず結果につながるはずです。


さあ、泣いても笑っても、後2日で本番です!!!



たくさんの人の思いが込められた函工定ソーラーカヌー 「PRIDE OF NIGHTS」 いよいよ出航です!!!


頑張ろう!!!

~9月2日~

今日は、課題研究の授業での作業でした。


まずは、レギュレーションにのっとり、ゼッケンを取り付けるための枠の製作です。



キャプテンの発案にメンバーで意見を出し合い、なかなか画期的なゼッケンフレームが出来上がりました。


とてもスタイリッシュです。


みんなで色んな意見を出し合い、最初のアイデアから発展して「よりイイものができそうな雰囲気」がしてきた時は、とてもワクワクしますね。
そして、それを自分達の手で「形」にする。

ものづくりの醍醐味のひとつかもしれません。




今日は、モーター関連の電気配線をすべて接続し、試験運転をしました。


1馬力モーターから、1.5馬力モーターへとパワーアップしたその回転は、とても力強く、トルクフルに感じました。


きっと、力強く走ってくれることでしょう。





お堀での試走日程も固まったところで、考査期間に突入です。

考査明けまで、作業はお預けです。


まずは、一時休戦、テストに全力を注ぎましょう!!




 

~8月29日~

新モーターと、バッテリー、ソーラーパネル一式が届いたということで、先週から一気に作業が忙しくなりました。


まずは、バッテリーが届いたということで、バッテリーボックスを製作しました。

水面からの水しぶきや、雨などで電気関係のトラブルが起きないよう、防水仕様のボックスを船首側に設置しました。

そして、電装各部をつなぐ電線も防水処理をしていきました。


それぞれ、しっかりコーキングも施し、水対策はこれでバッチリ!?




また、1年生は見栄えにこだわりフロートの塗装をおこないました。

塗装ひとつとっても、「塗り方」の成長だけではなく、塗るための「段取り」や、「自分で考えて作業する」といったところに成長が感じられる今日この頃です。




また、前回の試走での反省をうけ、操舵用の部品を強化しました。

モーターの出力がアップしたこともあり、操舵の各部にかかる力も大きくなることが予想されます。

しっかり操舵できるよう、脆弱部を鋼板で強化しました。




同じように、プロペラガードも左右方向の振れが起きないようワイヤーを張り、強化しました。

これで、プロペラガードとプロぺラの干渉を防げるはずです。




さて、今後の日程も固まってきました。


大会前に、お堀での試走もなんとかやりたいところです。

頑張りましょう!!




そして、今日は、なんと北海道新聞の取材がありました。


生徒も緊張した面持ちでしたが、インタビューでは自分達が頑張ってきたことなどを一生懸命答えていました。


本校の取り組み、そして、函工定の生徒の頑張りを街にPRする良い機会になればと願っています。


どのような記事になるか、楽しみです。


~8月10日~

今日の函館も暑いです。


さて、今日は、キャプテンも揃い、ステッカーデザインの最終決定から始めました。


レイアウトが決定したところで、旋盤作業担当と、ステッカー担当に分かれ作業を進めました。


旋盤担当は、新モーターのアタッチメント製作の続きです。

超硬バイトを使い、鋼材を切削していきます。


回数を重ねる度に、手際が良くなってきていますね。
もう1日かかるかなと思っていた作業を、今日で終わらせてくれました。

次回は、フライス盤加工に入れそうです。




ステッカー担当の4年生も、手際良くステッカーを貼っていました。

ビシッと、校名と船名が入り、カッコよくなりました!!



さあ、本番まで残り時間が少なくなってきました。

なんとか、テスト期間に入る前に新モーターが届きますように!!


~8月9日~

今日の作業は、4年生からの差し入れ「アイス」で頭をシャキッとさせるところからスタートしました。ご馳走様でした!



夏休みということもあり、全員は集まれませんが、少数精鋭で作業を進めています。


今日は、プロペラガード塗装、船体文字入れ、バッテリーボックス検討を行いました。


カッティングシートでチーム名と、学校名を切りぬき、船体に仮止めしてみました。



何パターンか試してみて、みんなの意見を踏まえて、最後はビシッとキャプテンに決めてもらおうと思います!!


函館は連日猛暑ですが、今日は風があって幾分過ごしやすい1日でした。

夏休みも残りわずか、頑張りましょう!!


~8月2日~

夏休み返上で、蒸し暑い実習室で今日もせっせと船作りです。

青春ですね。




さて、今日は新しいモーターに対応するプロペラガードと、アタッチメントの製作です。


部活動では、電気科の生徒にも、板金・溶接作業をひとつひとつ覚えてもらっています。
来年以降、後輩に技術を教える側になっていってもらいたいですね。


板金・溶接の技術を駆使し、プロペラガードの円筒が完成しました。

鉄丸棒を使って見事な曲線を作り上げていく姿は、まさに職人そのものです。


そして、やはり何事も、1回目よりも2回目の方が上手くいきますね。やはり、「経験」を通して学ぶことが大切なんですね。



一方、アタッチメント担当の2年生は、旋盤と3時間格闘しました。


前回は、アルミを使用したのですが、新しいモーターはパワーが倍になるということで、材料を見直し、鋼材を使うことにしました。


アルミから鉄に代わることで強度は増しますが・・・・加工の手間と時間も・・・・倍になるということを体で学んだようです。


作業終了後、

「しばらく、旋盤は見たくないです」

との一言。



・・・お疲れ様でした。


ただ、まだ旋盤作業は終わっていません・・・。

次回も頑張りましょう。




さて、大会は9月13日ですが、本校はその前の週が定期考査のため、約2週間部活ができません。

そのことも頭に入れて、計画的に作業を進めないといけません。


・・・頑張りましょう。