R1年度 10月~3月の記録

令和2年3月2日(月)

卒業証書授与の様子①
卒業証書授与の様子②

卒業式の様子
答辞
3月1日に予定されていた卒業証書授与式でしたが、緊急事態宣言を受け3月2日に挙行いたしました。新型コロナウィルスの影響で卒業生と教職員のみで行いましたが、11名の生徒が卒業証書を手に函館工業高校定時制を巣立ちました。入学から卒業までの4年間の思い出を胸に、新たな一歩を踏み出してほしいと思います。卒業生のご活躍を期待しています。

令和2年2月28日(金)

校長挨拶
代表生徒挨拶

閉科式の様子

定時制課程電気科閉科式を挙行いたしました。新型コロナウィルス感染症の感染拡大防止のため在校生と教職員のみで行いましたが、本校定時制課程電気科の歴史を振り返る式典となりました。これまでの教育活動を支えていただいた全ての方々へ感謝申し上げますとともに、これまでの卒業生のご活躍を祈念いたします。定時制課程電気科は91年の歴史に幕を閉じることとなりましたが、これまで価値ある歴史を刻んだことは間違いなく、本校の定時制教育の中にその魂が引き継がれるものと確信しております。
今後とも北海道函館工業高等学校定時制課程の教育活動に特別のご高配を賜りますようよろしくお願いいたします。

令和2年2月17日(月)

役員会の様子

第3回PTA役員会が行われました。役員会では今年度の行事などの会務報告や学校の状況について報告がされ、次年度のPTA活動の計画について話し合いました。また、函工創立110周年記念行事についても話し合われました。今後ともご協力をよろしくお願いいたします。

令和2年1月31日(金)
開会式行事の様子①行事の様子②

閉会式
4年生集合写真

4年生を送る卒業記念行事が行われました。どの生徒も楽しそうな表情をして、思い出に残る行事となりました。また、行事の運営を生徒会執行部が行ってくれました。生徒会執行部のみなさんありがとうございました。

令和2年1月24日(金)
課題研究作品①
「ソーラーカヌー」
課題研究作品②
「校章・鋳造」
課題研究作品③
「卓上扇風機」
課題研究作品④
「映写機」
課題研究作品⑤
「ダンボーポスト」
課題研究作品⑥
「電子オルゴール」
課題研究作品⑦
「無指向性スピーカー」
課題研究の様子
校長先生の講評
課題研究発表会が行われました。課題研究では、4年生がこれまでの学校生活で学んだことを生かし、1年間グループまたは個人でテーマを設定して、専門的な知識を深めるとともに、問題解決に向けて考え、実践してきました。4年生の発表は今回の課題研究を通して学んだことや伝えたいことを的確にまとめたものとなっていました。1~3年生は真剣に4年生の発表を聴いていました。

R1課題研究公開資料(pdfファイル)

令和元年12月25日(水)
体育大会  
出大会の様子①大会の様子②大会の様子③
大会の様子④大会の様子⑤大会の様子⑥
大会の様子⑦大会の様子⑧
全校集会
体育大会が12月24日(火)~25日(水)の日程で行われました。今回の大会はミニバレーのみの開催となりましたが、熱戦が繰り広げられ盛り上がっていました。優勝は電子機械科3年Bチームでした。また、大会終了後に全校集会が行われ、校長講話と生徒指導部から冬休みに向けてお話がありました。

令和元年12月9日(月)
講演会の様子①
講演会の様子②
北海道教育大学函館校より本田真大准教授をお招きして、ソーシャルスキル講演会を行いました。講演会では生徒はグループワークを通じて、他者との関わり方について学びました。

令和元年12月6日(金)
出発時
あべのハルカス
清水寺
スカイツリー①
スカイツリー②
昼食
浅草寺①
浅草寺②
機体整備工場
令和元年度見学旅行を12月3日(火)~6日(金)の4日間で行いました。出発の前日となる2日には結団式を行い、見学旅行の目的を確認しました。
出発日となる3日は悪天候で、飛行機の移動が危ぶまれましたが、旅行先の天気には恵まれました。旅行は初日に大阪に行き、2日目の京都で金閣寺、清水寺、3日目、4日目に東京でスカイツリー、浅草寺、NEXCO中日本コミュニケーション・プラザ川崎、羽田空港機体整備工場を見学しました。今回の見学旅行で、集団生活の中で他人とのかかわり方を学び、見識を深め、充実した4日間を過ごすことができました。

令和元年11月22日(金)

函館市内3校の定時制高校の教員が集まり、令和元年度渡島地区高等学校定時制教育研究会が行われました。研究会では北海道教育大学函館校より本田真大准教授をお招きし、定時制高校におけるいじめ未然防止活動について講演していただきました。
株式会社ライセンスアカデミーより講師をお招きして、1年生を対象とした進路集会を行いました。集会ではすごろくをテーマに卒業後の収入について体験してもらい、高等技術専門学院、専門学校の方からお話を聴かせていただきました。
本校2年生を対象とした自殺予防を目的とした授業を北海道教育大学函館校の本田真大准教授が視察されました。本校では近年問題となっている中高生の自殺を未然に防ぐための取り組みを行っています。

令和元年11月8日(金)

中間生徒総会が行われました。生徒会役員が入れ替わって最初の生徒総会が行われました。生徒会行事の経過報告、部活動の活動報告などがされました。

令和元年11月2日(土)
大会の様子①
大会の様子②
令和元年度五稜郭ソーラーカヌー大会に本校定時制の工業研究部が参加しました。大会はタイムトライアルとマッチレースが行われ、マッチレースはトラブルのため棄権となりましたが、タイムトライアルは無事完走することができました。
詳しくは、工業研究部のページでご確認ください。
大会結果は以下の通り
総合:第3位

令和元年11月1日(金)
学科紹介
説明の様子(旋盤)
説明の様子(溶接)
体験実習①
体験実習②
終了の挨拶
来年度、函工定時制電子機械科に入学を考えている中学生や保護者、中学校などの先生方に向けて、体験入学が行われました。体験入学では、給食を試食してもらい、授業の様子や、実習棟で電子機械科で扱う機械の見学をしてもらいました。また、体験実習として3色LEDライトの作製をしてもらい、定時制の学校生活を体験してもらいました。

今回参加されなかった方で、函工定時制へ入学を考えている方向けに、個別見学を随時実施しています。実際に本校の授業の様子を見学していただき、学ぶ内容を確認した上で、進路を決定していただければ幸いです。見学をご希望される方は、本校定時制教頭の山口までご連絡ください。

令和元年10月25日(金)
開会式
大会の様子①
大会の様子②

大会の様子③
閉会式

定体連渡島支部秋季大会が行われました。今大会ではバドミントンが本校体育館で行われ、バドミントン部から3名の選手が出場しました。選手たちは日頃の練習成果を存分に存分に発揮していました。
函工定時選手の大会結果は次の通り
男子シングルス
優 勝:蛯子 蒼真(子機3)
準優勝:川村 海斗(子機3)
3 位:山村 新 (電4)

令和元年10月24日(木)

認証式①
認証式②
生徒会役員認証式が行われました。校長より、当選した生徒会長と生徒会副会長の認証が行われました。続いて、新生徒会長より、新役員の認証が行われました。今後の活躍を期待しています。

令和元年10月18日(金)
演説①
演説②投票
生徒会役員選挙が行われました。生徒会長と生徒副会長の立会演説会と信任投票を行いました。今回は函館市選挙管理委員会から実際の投票箱とついたてをお借りして、投票を行いました。新生徒会役員は、今後の生徒会活動を盛り上げてくれることでしょう。

令和元年10月11日(金)
講演会①
講演会②
アンガーマネジメント講演会を実施しました。本校のスクールカウンセラーである越橋理恵氏に、イライラの感情とうまく付き合うためにはどのようにすればよいかについて、お話しいただきました。今後の学校生活で今回の講演会の内容を活かしてほしいと思います。

令和元年10月8日(火)
防災避難訓練①
防災避難訓練②移動訓練①

移動訓練②講評

防災避難訓練を実施しました。訓練は、地震が発生してから教室から避難する訓練と、暗闇の中を移動する訓練を行いました。移動訓練では、非常用懐中電灯やスマートフォンのライトで足元を照らしながら移動を行いました。
訓練終了後は、校長先生、教頭先生から全体を通しての講評をいただきました。